意外と開発するときに背景色、文字色って気になるものなんですよね。
とりあえずCarbon Emacsにはデフォルトでcolor-theme.elが同梱されているので.emacsに下記の設定を加えるだけでOK。
(require 'color-theme)
(color-theme-initialize)
(color-theme-tty-dark)
(color-theme-initialize)
(color-theme-tty-dark)
一番下の行はテーマを選択するところなので、自分の好みにあわせたものを選択してください。
ちなみにテーマはM-x color-theme-selectで一覧を見ることができます。
他の環境ではcolor-theme.elをload-pathの通ったところに配置する必要があります。
ここから必要なファイルをダウンロードしてきます。
展開するとたくさんのファイルが出てくるのですが、とりあえず必要なのはcolor-theme.elとthemeディレクトリの2つです。
これをload-pathの通ったところに配置して、上記の設定を.emacsに記述すればcolor-themeを使用することができます。

Carbon EmacsとサーバのCentOS 5.2上のEmacsで同じテーマでも微妙に色が違うのはなぜなんでしょう。
256色関連を疑ってるのですが、現状は放置で。
全然関係ない話ですが、最近携帯(au)の迷惑メールがすごく多いです…orz
さっきなりすまし防止とかいう機能をオンにしたのですが、その数分後に迷惑メールが…orz
やはり、PCからのメールを全部拒否するのが一番早いのかもしれないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿