skip to main
|
skip to sidebar
hiroki_kana 開発日記
hiroki_kanaの開発に関する備忘録などなど。
2008/07/22
returnとexit
Cでプログラムを書いているときに、プログラムを終了させる方法がはreturnするのとexitするのの2種類あるけど違いがよくわからなかった。
というかstdlib.hをincludeしないreturnでみんないいじゃんと安易に考えてしまった。
でも、もちろん違いがあって
・return:呼び出しもとへ処理を返す(mainであればプログラム終了)
・exit:プログラムを終了させ、OSへ処理を返す
大きく違いがあります。
なので、場合によって使いわけるのが良さそうですね。
2 件のコメント:
匿名 さんのコメント...
それはC言語にかぎらないと思うよ。
2008年8月28日 13:33
hiroki.kana
さんのコメント...
おっしゃる通りです。
この認識がない状態でプログラム書いていた私も問題ですよねf^^:
2008年8月28日 23:16
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
hiroki.kana
渋谷にあるIT系の企業でプログラマやってます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
11月
(1)
10月
(1)
8月
(1)
6月
(1)
4月
(6)
2月
(6)
11月
(1)
10月
(8)
9月
(9)
8月
(6)
7月
(2)
3月
(7)
カテゴリ
Mac
(7)
MacPorts
(5)
Perl
(5)
Cobbler
(3)
Emacs
(3)
Leopard
(3)
Python
(3)
Xen
(3)
misc
(3)
Apache
(2)
DNRH-001
(2)
Linux
(2)
OpenCV
(2)
XS
(2)
ARToolKit
(1)
Amazon S3
(1)
Cacti
(1)
Catalyst
(1)
DD-WRT
(1)
Dropbox
(1)
English
(1)
Flex
(1)
GCDrawKit
(1)
Hadoop
(1)
Inkscape
(1)
Moose
(1)
MySQL
(1)
REST
(1)
Ruby
(1)
Virtualbox
(1)
Xcode
(1)
ZABBIX
(1)
c
(1)
ffmpeg
(1)
iPhone
(1)
iSCSI
(1)
programing
(1)
リンク
reizn Second-Life
2 件のコメント:
それはC言語にかぎらないと思うよ。
おっしゃる通りです。
この認識がない状態でプログラム書いていた私も問題ですよねf^^:
コメントを投稿